仏壇を処分しようと思ったときの手順

仏壇処分に至る理由は様々だと思いますが、いざ処分するとなると何から手をつけていいか分からないというのが現状です。

ここでは無事に処理できるよう、手順をお教えしたいと思います。

まず、開眼供養が行われたお仏壇であれば、に閉眼供養(魂抜き)を行うのが一般的です。

開眼供養を行って頂いたお寺様、もしくはお付き合いのあるお寺様に来て頂き、閉眼供養をしてもらいましょう。

その時お布施が必要です。

お仏壇の中にはご本尊様、ご遺影、お位牌、過去帳などが入っていると思われます。

事情によりそれらも処分されることもあると思いますが、どれが必要でどれが不必要か家族・親族と決めてください。

次に、お精抜きが終わった後は粗大ゴミで出すこともできますが、仏壇を販売している仏具屋さん、葬儀社さんに処分をお願いするのが一般的です。

仏壇回収専門の業者さんもいるようですので確認してください。

仏壇や仏具の処分料等は各業者さんに確認願います。

以上で仏壇処理は完了です。

今まで守っていただいたご先祖様を敬う気持ちが一番大事です。

感謝の気持ちを持って仏壇処分をしましょう。